【新社会人】好印象を与えるスーツの着こなしポイントとは?
2018.02.10
この春から社会人となる皆さん、4月からの新生活の準備をそろそろ始める時期ですね。
晴れの日となる入社式、そして仕事初日。
どんなスーツを着て行けばいいのか、迷っていませんか?
そこでイセタンメンズのスタイリストに新社会人のスーツスタイルに必要なアイテムとして、どんなものを揃えたらいいのか?
また選ぶポイントや知っておくと役に立つ情報を聞いてきました。
■スーツは肩幅と胸廻りのフィッティングがポイント
3月になると一気にフレッシャーズ需要が増えるというメンズ館5階=ビジネスクロージング。
社会人2年目の方も、この時期の買い替えが多くなります。
フレッシャーズに限らず、スーツの基本は「サイズ感」。
肩幅と胸周りのフィッティングがポイントで、スリムフィットが主流のスタイルです。
パンツ丈は、靴に少しあたる程度の長さ(ハーフクッション)が理想的。
スーツ <イセタンメンズ>
スーツのカラーは今年も黒または黒に近い濃紺が主流ですが、ショップではワントーン明るめの紺をおすすめしているのだとか。
このフロアではゾーンによってイタリアンスタイル(イセタンメンズ、L.B.M.1911、ダーバン オンブラーレなど)、ブリティッシュスタイル(リチャード ジェームス、ティモシーエベレスト ロンドンなど)、USAブランド(Jプレス、ニューヨーカー クラシックなど)をお好みによってチョイスできるので、いろいろ試してみたほうがよさそうです。
スーツのお手入れの仕方や何着必要なのか?といったご質問を受けることも。
お手入れはできれば着用後のブラッシングをする、そして一日着たら一日休ませるようにすると型崩れしにくく、長く愛用できます。
また2~3着を着まわせるのが理想的です。
■Vゾーンは「セミワイド」と「ストライプ」でスタート
メンズ館1階=ドレスシャツ・ネクタイでは、まもなく入社2年目となるスタイリスト、大榮さんに自身の経験を交えて聞いてみました。
私は入社後に先輩方に聞いて買い足しました。と大榮さん。
ワイシャツは白、衿のデザインは多々ありますがセミワイドを選ぶとこなれ感が出ます。
社風にあわせて、かしこまった雰囲気のレギュラー、少しカジュアルなテイストのボタンダウンなどをゆくゆくプラスしていってみましょう。
衿形も選ぶ時に重要ですが、前立て(シャツの前ボタン部分に付けられる帯状のパーツ)が付いているシャツと、生地を折り返してすっきりさせたシャツも選ぶときのポイント。
写真右の生地を折り返したシャツ(裏前立て)だと、より洗練された印象になります。
ネクタイ選びも種類が多くて迷ってしまいがち。
まずは誠実な印象がある、スーツ、ワイシャツともあわせやすい紺色地のレジメンタルタイ(ストライプ)を数本持っておくといいでしょう。
ワイシャツ<イセタンメンズ>、ネクタイ<アトリエ エフアンドビー>
ストライプ以外で買い足すなら、小さめのドット柄やソリッドタイ(無地)がおすすめです。
ドットは可愛らしく温和な印象、ソリッドタイはシックなのでフォーマルなシーンでも使えます。
ネクタイ<フランコスパダ>
ワイシャツ、ネクタイそれぞれ何枚ずつ用意しておけばいいのか?
ワイシャツは洗濯、アイロンがけのことを考えると5~7枚、ネクタイは最低5本あればよいでしょう。
ちなみに大榮さんは3シーズン着られるスーツを2着と夏スーツ、冬スーツ各1着を着まわしているそうです。
■革靴1足目は「ストレートチップ」
足元によって印象が変わることもある革靴は、新社会人にとってもキーアイテム。
メンズ館地下1階=紳士靴では、まず一足目に選ぶなら冠婚葬祭などにも使える内羽根の黒色ストレートチップをおすすめしています。
左<スコッチグレイン>、右<リーガル>
ソールがゴムの場合、スニーカーに近い柔らかい履き心地で雨の日でも歩きやすいですが、ソールの総張替が難しいという一面があります。
レザーソールは硬めの履き心地ながら、ソールの総張替が数回可能なので履いていくうちに出てくる光沢やシワなどに愛着がわく一面も。
メーカーや製法によって履き心地が異なりますので、自分の足型にあったサイズを試着してみましょう。
毎日履く革靴、ちょっとしたお手入れで長持ちします。
まずシューキーパーで型崩れや、たまった汗、湿気を防ぎましょう。
外出から戻ったらブラシで汚れやホコリを落とし、週末など時間に余裕のある時に汚れ落としや艶出しクリームでしっかりケアしましょう。
ミニサイズのBBクリームや本格的な汚れ落とし(BBレザーローション)が入った
<ブートブラック>イセタンメンズ限定シューケアセット
■外見だけじゃない、機能充実のビジネスバッグ
リクルート活動で使っていたかばんを、そのままお使いになる方も多いと思います。
メンズ館地下1階=紳士鞄で聞いてみると、この時期は職種が定まっていない方も多いのでシンプルなデザインを選ぶ傾向があるそうです。
見た目もさることながら、押さえておきたいのが使い勝手。
ポケットや仕切りの充実度、自立する、ショルダーストラップ付きで2WAY仕様など、仕事での使いやすさを考えた機能性が選ぶポイントです。
<ポーター>
摩擦に強い高密度のナイロン生地を使った、光沢感のあるイセタンメンズ別注の<ポーター>ブリーフバッグ。
B4ファイルが余裕で入る大きめサイズ、ダブルジップでコの字型に大きく開き、書類の出し入れも簡単です。
<フジタカ>
ブランドネームを象徴した鷹の羽根をモチーフにした持ち手の<フジタカ>ブリーフケース。
ポータブルPC用ポケットのほか、内部の仕切りも充実。
ペットボトルや折り畳み傘などを入れられるスペースもあります。
■チラリと見えるハンカチ&ソックスで清潔感アップ
最後はメンズ館地下1階=肌着・靴下で、清潔感のあるハンカチとソックスについて聞いてきました。
ポケットから出したハンカチやスラックスの裾から見えるソックスなど、ビジネス小物の選び方で印象がググッと良くなります。
ハンカチはシンプルなストライプ柄、パリッとした肌触りのもの。
46cm角の大きすぎないサイズで、スーツのポケットにもすっきり収まります。
約30種類の豊富なデザインが揃う三越伊勢丹オリジナルブランド<イセタンメンズ>
靴下はスーツと同色のネイビー、ブラック、グレーなど無地でベーシックなものが基本。
<ディパーゼ>
かかと部分を高めにし、つま先を2重に縫製することでかかとは擦れにくく、指先の生地が薄くなりにくい作りになっています。
単色に買い足しするなら、裏糸に別色の糸を使ったデザインも。
履いた時にリブ部分から別色が見えるツートーンカラーです。
メンズ館各階からご紹介してきましたが、大切なのはサイズがあったスーツとワイシャツ、ベーシックな仕様、そして清潔感です。
ぜひ社会人として気持ちの良いスタートを切ってください。
こちらもチェック↓↓
ISETAN MEN'S net フレッシャーズ必見!メンズ館スタイリストが教える"好印象"のつくり方
https://www.imn.jp/post/108057198326
新宿店は、午前10時30分から午後8時まで営業いたします。
今のイセタンがわかるWebガイド、毎週発信!http://www.isetanguide.com
このほかにも開催中のフェアやイベント情報を発信中!
【伊勢丹公式】
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
LINE
タイムラインを更新中。伊勢丹新宿本店【LINE ID: @ISETAN】で検索
または、その他 → 公式アカウント → (カテゴリ)ショップ・グッズ → 伊勢丹新宿本店で
お友達登録してご覧ください。
【ISETAN PARK net】 http://isetanparknet.com/
facebook
毎日更新中。上記リンクからフォローしてご覧ください。
【まだまだあります!伊勢丹新宿店SNSリストはこちら↓】
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/social/index.html